「未来への咆哮」の新次元!新エヴァで描く驚異の冒険
新たな冒険が始まる!「P 新世紀エヴァンゲリオン15 未来への咆哮」、新たなエヴァの誕生、未知の敵との激闘、そして驚愕の展開が贈る。未来への咆哮、その先に広がる真実とは?観る者を引き込む壮大な物語が、今、幕を開ける。
シリーズの進化!「P 新世紀エヴァンゲリオン15」で感じる深みと戦略性
大人気コンテンツ「新世紀エヴァンゲリオン」25周年を記念したパチンコ機として『新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~』が登場した。

本機は、「ST突入率 約70%」「継続率 約81%」「右打ち中の大当りが全て1,500発」「全ての大当り後に電サポ突入」の「IMPACT V-ST」が特徴となっている。
※ST突入率はST突入割合59%に時短100回転での引き戻し率 約26.9%と残保留での引き戻し率 約1.2%を含めた数値

筐体には「IMPACTレバー」や「BIG IMPACT初号機」などが特徴の新筐体「BIG IMPACT」を採用している。
また、パチンコとして初めて中央にハンドルがついた新感覚デバイスの「スマートハンドル」を搭載。両手どちらでも操作することができ、従来の「ハンドルを右にひねる」操作から「ハンドルを奥に回す」操作に変化しているため、長時間遊技しても疲れない快適性を実現している。

出玉のカギとなる電サポ付きST163回転のIMPACT MODEは、10R確変大当り後、暴走BONUS後、奇数図柄揃い大当り後、偶数図柄揃い大当り中に昇格演出が発生した場合、電サポ中の大当り後に突入。
滞在中の大当り後は、再びIMPACT MODEへ突入する仕様で、継続率は約81%。また、大当り時は全て1,500発獲得可能な10R確変大当りとなっている。
演出面では、前兆が出現するノーマルモードと前兆がほとんど出現しないシンプルモードが選択可能。
また、「エヴァンゲリオン無号機」「エヴァンゲリオン最終号機」といった新たなエヴァンゲリオンが登場する。
<エヴァンゲリオン無号機>

<エヴァンゲリオン最終号機>

スペックは、大当り確率 約1/319.7、初回大当り後59%、電サポ中は100%の確率で163回転のSTへ突入する、ミドルSTタイプ。
※確率変動は特定ラウンドにおけるV入賞が条件
※出玉は払い出し
※継続率はST継続率 約80.7%に残保留での引き戻し率 約1.2%を含めた数値
※高ベース中に特図1で通常大当りに当選した場合は時短500回転
※右打ち中の大当り振り分けは特図2に限る
基本的な打ち方
通常時は左打ち、電サポ中・大当り中は右打ちで消化する。
<スマートハンドルについて>

打ち方は両手どちらでも奥に回すほど玉が強く発射され、右打ちする場合は最大まで奥に回す。
●大当りの流れ
通常時からの大当りは以下のとおり。
・10R確変大当り

全回転リーチから突入する1,500発獲得可能な大当りで、ラウンド終了後は電サポ付きST163回転のIMPACT MODEへ突入する。
・暴走BONUS

[1][3][5]図柄停止で突入する450発獲得可能な3R確変大当りで、ラウンド終了後はIMPACT MODEへ突入する。
・奇数図柄揃い大当り

450発獲得可能な3R確変大当りで、ラウンド終了後はIMPACT MODEへ突入する。
・偶数図柄揃い大当り

450発獲得可能な3Rチャンス大当りで、ラウンド中に昇格演出が発生した場合はラウンド終了後にIMPACT MODEへ、発生しなかった場合は時短100回転のチャンスタイムへ突入する。
●大当りの振り分け

※高ベース中に特図1で通常大当りに当選した場合は時短500回転
※確率変動は特定ラウンドにおけるV入賞が条件
※出玉は払い出し
完璧なエヴァンゲリオン体験!「P 新世紀エヴァンゲリオン15」の魅力全解剖
レビュー1: 田中健太 (評価: 4.5/5)
「P 新世紀エヴァンゲリオン15 未来への咆哮」は、まさにエヴァンゲリオンの新しい次元を切り開いた感じがする。グラフィックの進化と音響の迫力は圧巻で、エヴァ同士のバトルは没入感抜群。新たなエヴァの操作感も良く、戦略的なプレイが求められ、これまでのシリーズとはまた違った魅力を感じた。
レビュー2: 山口悠介 (評価: 4.2/5)
「未来への咆哮」は、シリーズファンにとっては待望の進化だ。特にストーリーは奥深く、キャラクターたちの心の葛藤に触れることができる。ゲームプレイも洗練されており、戦略の要素が強く、冷静な判断が求められる。ただし、時折難易度が高めなので、初心者には注意が必要かもしれない。
レビュー3: 佐藤大樹 (評価: 4.9/5)
このゲームはまさに理想的なエヴァンゲリオン体験を提供してくれる。新たなエヴァの登場や未知の敵とのバトルは驚きと興奮に満ちていて、グラフィックや音響のクオリティは素晴らしい。ストーリーは深い哲学的テーマに触れ、プレイヤーに考えさせられる。文句なしの名作と言えるだろう。